イトーヨーカドーと即配サービスONIGOがタッグを組んで誕生した「イトーヨーカドーネットスーパー by ONIGO」。
最短40分で届くスピード感と豊富な品揃えで注目されています。
この記事では、実際の口コミや評判をもとにメリット・デメリットを徹底解説しています。
ご利用を検討している方の参考になれば幸いです。
イトーヨーカドーネットスーパー by ONIGOの基本情報
イトーヨーカドーネットスーパー by ONIGOは、従来のイトーヨーカドーネットスーパーに即配サービスONIGOの仕組みを取り入れた新しいサービスです。スピード感と品揃えの豊富さを両立している点が特徴で、共働き家庭や子育て世代を中心に利用が広がっています。
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | イトーヨーカドーネットスーパー by ONIGO |
配送スピード | 最短40分(通常は最短70分) |
取扱商品数 | 約8,000~1万点 |
配送エリア | 関東・東海・関西の一部地域 |
配達時間帯 | 11時~20時(店舗により22時まで対応) |
配送料 | 6,000円以上:330円 5,000~6,000円未満:490円 5,000円未満:+少額手数料490円 |
速達オプション | +220円で最短40分配送 |
支払い方法 | クレジットカード、代引き、ApplePay、GooglePay、PayPay、d払い など |
ネット上の口コミ
イトーヨーカドーネットスーパー by ONIGOを実際に利用した人たちの声を見てみると、好意的な意見と気になる点の両方がありました。ここではネット上で多く挙がっている代表的な口コミを整理してご紹介します。
ポジティブな声
- 配送スピードが速い:「注文してから70分以内に届いた!」「優先配達なら40分で到着して助かった」など、急ぎのときに便利と高評価。
- 品揃えが豊富:8,000~1万点の商品を取り扱い、店頭チラシの商品も同じ価格で買えるのが嬉しいとの声。
- 柔軟な注文が可能:当日配送だけでなく、翌日・翌々日の予約にも対応するようになり「生活リズムに合わせやすい」と好評。
ネガティブな声
- 価格がやや割高:「店頭より2~3割高く感じる」という意見が多く、コスパ面を重視する人からは不満も。
- 欠品や代替品への不満:「欲しかった商品が欠品」「代替品があまり納得できなかった」という声あり。
- 配達エリアが限られる:関東・東海・関西の一部のみで利用できるため、「使いたいのに対象外だった」という人も。
メリット・デメリット
イトーヨーカドーネットスーパー by ONIGOには便利な点もあれば、注意しておきたい点もあります。ここではネット上の口コミをもとに、メリットとデメリットを整理しました。
デメリット
- 店頭と比べてやや高めの価格設定。毎日の買い物をすべて任せるには割高感がある。
- 欠品や配送遅延、代替品対応に対する不満が一部のユーザーから報告されている。
- 配達エリアが限定されており、利用できない人も多い。
メリット
- 最短40分で届くスピード配送は他サービスと比べても大きな強み。
- イトーヨーカドーならではの豊富な品揃え。約1万点の商品から選べるので、まとめ買いにも便利。
- 翌日・翌々日の予約注文もでき、忙しい人や計画的に利用したい人に好評。
おすすめする人・しない人
イトーヨーカドーネットスーパー by ONIGOは、向いている人とそうでない人がはっきり分かれるサービスです。口コミをもとに、どんな人におすすめできるか、逆にあまり向いていない人について整理しました。
おすすめしない人
- 店頭より安く買いたい人や、価格を最重視する人。
- 欠品や代替品に敏感で、自分の目で商品を選びたい人。
- 配達エリア外に住んでいる人。
特にコスパを重視する方には「割高」と感じられるケースが多いため、節約志向の人には向きません。また、ネットスーパー特有の「実物を見られない」点にストレスを感じやすい人にも不向きです。対象エリアが限られているため、利用前に対応地域を確認する必要があります。
おすすめする人
- 「急に必要!」というときにすぐ商品を届けてほしい人。
- 忙しくて買い物の時間がとれない共働き世帯や子育て中の家庭。
- スーパーの品揃えと安心感を、自宅にいながら得たい人。
時間を有効活用したい人や、子育てや仕事で買い物に行くのが大変な人にとっては非常に便利なサービスです。特に最短40分で届くスピード感は大きな魅力で、急な買い物ニーズにもしっかり応えてくれます。イトーヨーカドーらしい豊富な品揃えと安心感を得られるため、利便性を重視する人にはおすすめできます。
イトーヨーカドーネットスーパー onigoの配達エリア
イトーヨーカドーネットスーパー by ONIGOはとても便利なサービスですが、利用できる地域が限られています。ここでは、2025年現在の対応エリアを整理しました。ご利用を検討する際には、まず自宅が対象エリアに入っているかを確認することが大切です。
配達エリアの対象地域
- 関東エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県の一部地域
- 東海エリア:愛知県・静岡県の一部地域
- 関西エリア:大阪府・京都府・兵庫県の一部地域
※具体的な対応可否は、郵便番号を入力して確認する仕組みになっています。地域によっては一部のみ対応している場合もあるため、公式サイトでのチェックがおすすめです。
\よくある質問の「配送エリアについて知りたい」より確認できます/
よくある質問Q&A
イトーヨーカドーネットスーパー by ONIGOについて、利用を検討している方からよく寄せられる疑問をまとめました。初めて使う際の不安を解消する参考になれば幸いです。
Q1. 配送料はいくらですか?
A1. 通常配送は、税込6,000円以上で330円、5,000〜6,000円未満で490円、5,000円未満は少額手数料490円がかかります。優先配達を希望する場合は、別途220円で最短40分配送が可能です。
Q2. 配達時間の指定はできますか?
A2. はい、可能です。11時〜20時(店舗によっては22時まで)の1時間単位で指定でき、当日・翌日・翌々日の予約注文にも対応しています。
Q3. 支払い方法には何がありますか?
A3. クレジットカード、代引き、ApplePay、GooglePay、PayPay、d払いなど、幅広い決済手段に対応しています。
ONIGO株式会社の会社概要
ONIGO株式会社は、「買い物の負担をなくし、より良い暮らしを支える」を企業理念に掲げ、クイックコマース事業を展開するスタートアップ企業です。会社の基本情報を以下にまとめています。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | ONIGO株式会社 |
設立 | 2021年6月10日 |
本社所在地 | 東京都世田谷区上馬1丁目17-5 1F |
代表者 | 梅下直也(CEO) |
共同創業者 | 山本敬明、石川拓史、Maxim Matyunin ほか |
事業内容 | Q-Commerce(クイックコマース)事業、生鮮食品・食料品・日用品の即時配送、ネットスーパーサービスの運営など |
ミッション | 「食」を変え、「暮らし」を変え、「世界」を変える |
企業ビジョン | 買い物の時間を短縮し、生活の質を向上させるサービスの提供 |
オペレーションパートナー | イトーヨーカ堂との資本業務提携を通じて、ネットスーパー事業を共同展開中 |
ONIGO株式会社は2021年設立の比較的新しい企業ながら、クイックコマースに特化したサービス開発で注目を集めています。特に、2024年にはイトーヨーカ堂との資本業務提携を発表し、「ONIGO上のイトーヨーカドーネットスーパー」として2025年2月から新たな配送サービスを共同で展開するなど、着実に存在感を高めています。
まとめ
イトーヨーカドーネットスーパー by ONIGOは、「最短40分で届くスピード配送」と「豊富な品揃え」を兼ね備えた新しいネットスーパーサービスです。忙しい家庭や共働き世帯、急な買い物が必要なときには特に便利で、多くのユーザーから高評価を得ています。一方で、価格がやや割高に感じられる点や、欠品・代替品への不満、対応エリアが限定されているといった課題も見られます。
総合的に見ると、利便性やスピードを重視する方には大きなメリットのあるサービスといえます。利用を検討している方は、自身の生活スタイルや利用エリアを踏まえて判断すると良いでしょう。この記事がサービス選びの参考になれば幸いです。
コメント