「このこのごはん」と「うまかドッグフード」は、どちらも国産・無添加にこだわった人気のプレミアムドッグフードです。でも、実際にどちらを選べばいいのか迷ってしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか?
この記事では「原材料」「食いつき」「価格・コスパ」「安全性・製造環境」「口コミ・評判」の5つの視点で、両商品をわかりやすく比較しました。
迷ったときに参考になるチェックポイントや、タイプ別のおすすめも紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
このこのごはんとうまかドッグフードを5つの項目で比較しました!
以下の「原材料」「食いつき」「価格・コスパ」「安全性・製造環境」「口コミ・評判」の5つの視点で、 国産無添加フードとして人気の「このこのごはん」と「うまかドッグフード」をわかりやすく比較しました。
それぞれの項目は下記リンクからジャンプ可能です。
比較項目 | このこのごはん | うまかドッグフード |
---|---|---|
1. 原材料 | 国産鶏ささみ・鹿肉・まぐろなどを使用。 無添加・グルテンフリー設計。 | 九州産華味鳥100%使用。 小麦不使用&ヒューマングレード。 |
2. 食いつき | かつお節香が強く「袋の音だけで駆け寄る」という高評価も多い。 | 素材自体にしっかり味・香りがあり、「85%が良食いつき」の調査結果あり。 |
3. 価格・コスパ | 1kg / 通常3,850円・定期3,278円。100gあたり約328円。 | 1.5kg / 初回1,980円~ (通常5,478円)、100g単価安め。 |
4. 安全性・製造環境 | GMP・HACCP・有機JAS取得の国内工場で製造。添加物ゼロ。 | 人用食品同等基準の国内工場製造。無添加かつ適切な衛生管理。 |
5. 口コミ・評判 | 「涙やけ・便臭が改善した」「毛艶が良くなった」との声多数。 | 「関節ケア」「食いつき良し」「体調改善」の意見多数、満足度高め。 |
各項目はクリックで該当の解説章へ移動します。
1. このこのごはんとうまかドッグフードの原材料を比較
この章では、「原材料」の質、アレルゲン配慮、添加物の有無などを軸に、両ブランドがどう違うかを詳しく見ていきます。愛犬の健康に直結する重要ポイントです。
このこのごはんの原材料
- 国産ヒューマングレード主体(鶏ささみ・鹿肉・まぐろ・さつまいも・玄米・大麦など)で構成。
香料・着色料・保存料不使用。 - 無添加・グルテンフリー設計。とうもろこしや大豆、小麦などアレルゲンを排除。
- 粒サイズは小型犬にも合う7〜9mmの小粒設計。ふやかせば子犬やシニアにも対応可能。
うまかドッグフードの原材料
- 主原料は九州産「華味鳥」を100%使用した国産ヒューマングレードチキン。高タンパク・低脂質。
- 穀類は低GIな玄米・大麦を採用。小麦は不使用で、かつお節・昆布・しいたけ出汁で旨味を強化。
- 香料・保存料・オイルコーティング不使用。ノンオイルで水やぬるま湯でもふやけやすい仕上がり。
🔍 比較まとめ
比較項目 | このこのごはん | うまかドッグフード |
---|---|---|
主原料 | 鶏ささみ・鹿肉・まぐろなど複数種 | 九州産華味鳥100% |
穀物 | 玄米・大麦・さつまいも中心 | 玄米・大麦/小麦不使用 |
添加物 | 香料・保存料・着色料なし | 香料・保存料・オイルコーティングなし |
アレルゲン配慮 | 小麦・大豆・とうもろこしなし | 小麦除去/タンパク源が単一 |
粒の特徴 | 7〜9mm小粒、ふやかしに対応 | 約10×6mm、薄型・ふやけやすい |
2. このこのごはんとうまかドッグフードの食いつきを比較
フード選びで最も気になる「愛犬がどれだけ喜んで食べるか」というポイント。
ここでは実際の口コミやレビューをもとに、両商品の“食いつき”評価を詳しく比較します。
このこのごはんの食いつきの感想
- 「袋を開けると鰹節の香りが広がって、うちの子が走ってきた」という声も多いほど好評。
- 飼い主レビューでは「偏食犬でも完食した」との投稿が多数。食いつき率も高く安心感あり。
- 一部では「粒が硬めで高齢犬は食べにくそう」との意見もあり、ふやかし推奨との声も見られます。
うまかドッグフードの食いつきの感想
- 「華味鳥100%の味が出ていて、お出汁みたいで美味しそう」と飼い主が1粒試したほど風味が良いとの評価。
- 愛犬が初回から「完食&おかわり」をするほど反応が良く、85%の飼い主が「食いつきが良い」と回答。
- 粒が薄く水でふやけやすいため、小さな犬でも飲み込みやすいという意見があります。
🔍 比較まとめ
項目 | このこのごはん | うまかドッグフード |
---|---|---|
香り | 鰹節の風味で反応率◎ | 華味鳥のお出汁風で自然な美味しさ |
食いつき率 | 偏食も完食するケース多数 | 85%が「食いつき良し」と回答 |
粒の食べやすさ | 小粒7–9 mmだが硬い・ふやかし推奨 | 約10×6 mm薄型、ふやけやすく丸のみ防止 |
注意点 | 高齢犬には硬さが負担になることあり | しっかり噛む硬さだが、歯が弱い子はふやかしを |
3. このこのごはんとうまかドッグフードを価格・コスパで比較
愛犬のごはんは継続が大切。
ここでは「内容量」「通常価格」「定期購入価格」「100gあたりの単価」「送料」「継続のしやすさ」などを比較し、どちらが続けやすいかを見ていきます。
このこのごはんの価格・内容量
- 内容量:1kg/袋
- 通常価格:3,850円(税込)
- 定期購入価格:3,278円(税込)・初回送料無料、2回目以降は850円。
- 2回目以降は2袋セットで6,556円(約15%OFF)※送料無料にするには4袋以上の注文が必要
- 100gあたりの定期価格:約328円
うまかドッグフードの価格・内容量
- 内容量:1.5kg/袋
- 通常価格:5,478円(税込)
- 初回定期購入価格:1,980円(税込・約63%OFF)・送料無料。
- 2回目以降定期購入価格:4,930円(税込)、送料935円※送料無料条件あり。
- 100gあたりの初回価格:約132円(定期)、2回目以降約329円
🔍 比較まとめ
項目 | このこのごはん | うまかドッグフード |
---|---|---|
内容量 | 1kg | 1.5kg |
通常価格 | 3,850円 | 5,478円 |
定期初回価格 | 3,278円(送料無料) | 1,980円(送料無料) |
100gあたり価格 | 約328円 | 初回:約132円 2回目以降:約329円 |
送料 | 初回無料 2回目以降850円 (4袋以上なら無料) | 初回無料、2回目以降935円 ※9,000円以上は無料 ※定期購入初回は無料 |
継続しやすさ | 定期は縛りなし。1回でも解約OK | 定期縛りなく初回のみで停止可能 |
4. このこのごはんとうまかドッグフードの安全性・製造環境を比較
ドッグフードの安心感は「安全な製造環境」と「添加物の有無」から生まれます。
この章では、両ブランドがどのような基準と取り組みを持っているのかを徹底比較します。
このこのごはんの安全性・製造環境
- 国内のGMP認定工場で製造。
ISO22005/HACCP/有機JASの認証を取得しており、人間食品と同等の品質管理を実施。 - 香料・着色料・保存料・酸化防止剤は完全不使用。
ノンオイルコーティングでベタつきも少なく、添加物過敏にも配慮。 - 小麦・大豆・とうもろこしなど、アレルゲンになりやすい穀物を除外し、安全性を高めたレシピ設計。
うまかドッグフードの安全性・製造環境
- 「華味鳥」を含む全原料がヒューマングレード。
GMP/ISO22005/HACCPに加え、人用食品基準の衛生管理で製造。 - 香料・保存料・オイルコーティング不使用。ノンオイル設計で酸化しにくく、素材本来の風味を重視。
- グルコサミン・コンドロイチン・ビフィズス菌・フラクトオリゴ糖など、健康サポート成分を自然由来で配合。
- 一部レビューでは「素材や認証について細かい情報公開が少ない」と指摘する声もあるため、透明性を重視する方は注意が必要です。
🔍 比較まとめ
比較項目 | このこのごはん | うまかドッグフード |
---|---|---|
品質認証 | GMP/ISO22005/HACCP/有機JAS | GMP/ISO22005/HACCP/人用食品基準 |
添加物 | 完全無添加、ノンオイル | 完全無添加、ノンオイル |
健康維持成分 | なし | グルコサミン・コンドロイチン・乳酸菌など配合 |
透明性 | 原材料・工場情報を公式で明示 | 品質は高いが、一部情報が不足との評価も |
5. このこのごはんとうまかドッグフードの口コミ・評判を比較
実際に購入・給餌した飼い主さんの声を調査し、良い点・気になる点をまとめました。
web上のレビュー200件以上を独自に調べ、以下に結果をまとめました。
このこのごはんの口コミまとめ
- 「涙やけが薄くなり、毛並みがふわっと艶やかになった」など小型犬の美容面で高評価。
- 鰹節の香りが強く「袋を開ける音でダッシュ」「偏食犬でも完食」と食いつき面のレビューが多い。
- デメリットとして「価格が高め」「粒が硬くシニア犬にはふやかし必須」という声が一部あり。
うまかドッグフードの口コミまとめ
- 華味鳥100%の香りで「ドッグフード臭くない」「人が食べても美味しい」と風味への満足度が高い。
- 調査200件で良い口コミ71.2%と総合満足度が高め。「関節の動きがスムーズになった」「便臭が減った」の声も。
- ネガティブ面は「値段が高い」「情報開示がやや少ない」という指摘。
🔍 口コミ比較まとめ表
評価ポイント | このこのごはん | うまかドッグフード |
---|---|---|
満足度スコア(参照サイト) | Sランク評価・リピート率高 | 良い口コミ71.2% ★4.5前後が主流 |
ポジティブな声 | 涙やけ改善、香りが良く完食率◎ | 香りが自然、健康改善 (関節・便臭) |
ネガティブな声 | 価格高め、粒硬め | 価格高め、情報公開不足 |
総合印象 | 小型犬の美容・香り重視層に人気 | 風味と健康サポートを両立したい層に人気 |
実際に両方使った人の声は?比較体験まとめ
両方のフードを実際に使った飼い主のリアルな声を集めました。
特に「このこのごはん」は涙やけ・便改善の結果、「うまかドッグフード」は香りや便・関節ケア効果の点で評価が高く、それぞれに独自の魅力が伺えます。
このこのごはんを使った体験談
- 「涙やけが気になっていましたが、1週間ほどで目元の色が薄くなり、獣医にも褒められた」との声。
腸ケアによる便質の改善も実感されているようです。 - 小型犬の飼い主レビューでは「袋を開けたとたんに犬が走ってきた」「偏食だった子がごはん好きになった」とのコメントが多数。無添加×香りが食いつきを後押ししていますね。
うまかドッグフードを使った体験談
- OZmallレビュワー3匹の犬に与えたところ、「袋の中のお出汁のような香りに走ってきて完食」「初回から喜んで食べた」というリアクション。掃除後も酸化臭が気にならなかったとの声も。
- ミニチュアダックスの5歳犬では「初日から完食、20日後には毎日綺麗に平らげるように」「手作り食から完全切り替えがスムーズだった」と好調な変化の評価があります。
- 複数の飼い主から「便の質が改善し、毛ツヤも良くなった」「関節の動きが軽やかになった」と報告されています。
🔍 体験比較まとめ
体験項目 | このこのごはん | うまかドッグフード |
---|---|---|
涙やけ・目元改善 | 1週間〜目立たなくなった事例あり | 特に言及なし(主に関節・栄養ケア重視) |
食いつき | 袋を開けるだけで駆け寄るほどの好反応 | 香りが好評、初回から完食・おかわりも多数 |
排泄・便質 | 腸内環境改善で便臭や便質の向上報告 | 便が安定し、臭いや硬さ改善の声多数 |
毛艶・健康 | 毛並み艶やかに/小型犬の関節にも配慮 | 毛艶向上・関節の軽さも実感 |
使いやすさ・保存性 | 袋デザインが可愛いが保存に注意点あり | ノンオイルで酸化しにくく保存しやすい |
迷ったときの選び方|チェックポイント3つ
「このこのごはん」と「うまかドッグフード」のどちらを選ぶか迷ったときは、次の3つの視点で愛犬にぴったりのフードを見極めましょう。
チェックポイント①:愛犬の健康目的や悩みに合っているか?
- このこのごはん:涙やけ・毛艶・便臭対策に口コミ実績あり。
鰹節の香りが食いつきを促しやすく、美容面に注力したい方におすすめです。 - うまかドッグフード:自然な鶏出汁の風味と関節・腸内サポート成分(グルコサミン・コンドロイチン・乳酸菌)が魅力。関節ケアや腸ケア、健康総合重視の家庭向けです。
チェックポイント②:継続しやすい価格か?お試しのしやすさは?
- このこのごはん:定期なら100gあたり約328円。穏やかな値動きで継続しやすい価格設計。
初回送料無料も魅力です。 - うまかドッグフード:初回1,980円の割引が大きく「まず試してみたい」という希望に応えやすく、満足できれば続行も可能です。
チェックポイント③:保存性や扱いやすさは?
- このこのごはん:可愛らしいパッケージだが保存に注意が必要。
ノンオイル設計で酸化しにくい反面、ジッパーの密閉力が気になる方も。 - うまかドッグフード:ノンオイル&アルミ袋+密封性ジッパー付きで保存性に優れているため、酸化や風味劣化を気にする方に安心です。
🎯 選び方のまとめ
- 涙やけ・美容・香り重視:このこのごはん
- 関節ケア・腸ケア・健康総合重視:うまかドッグフード
- 初回お試し・コスパ重視
定期安価➡このこのごはん
初回割引➡うまかドッグフード - 保存性を気にする方:うまかドッグフード
これらのポイントを意識することで、「どちらが愛犬に合うか?」が明確になるはずです!
「このこのごはん」をおすすめの方はこんな人!
「このこのごはん」は、特に以下のようなお悩みや特徴に当てはなるワンちゃんや持つ飼い主さんにします。
国産×無添加×小型犬設計の要素が活きるフードです。
- 小型犬を飼っている
粒が7〜9 mmの小粒設計で、顎が小さい犬も食べやすく、軽い硬さでシニアにもやさしいと人気です。 - 香りで食いつきを促したい
鰹節ベースの香りが広がるため、「袋を開けただけで犬が走ってきた」という声多数。
食いつき改善に効果ありと好評です。 - 涙やけ・毛艶・便臭対策をしたい
実際に「涙やけが薄くなった」「毛並みがふわっとツヤッとした」「便臭が軽減した」との声が複数報告されています。 - 無添加&アレルゲン配慮を重視
香料・保存料・着色料・酸化防止剤・小麦・とうもろこし・大豆不使用。
グルテンフリー&ノンオイルで安心設計です。
「小型犬×香りで食いつきを改善×美容ケアもしたい」なら、このこのごはんは非常に相性が良く、素材・匂い・健康面のバランスを大切にする方に最適です。
「うまかドッグフード」をおすすめの方はこんな人!
うまかドッグフード(UMAKA)は、素材の良さと健康サポート成分にこだわる飼い主さんに特におすすめです。
以下の条件に当てはまる方は、特に相性が良いでしょう。
- 関節ケアや老犬の健康維持
グルコサミンとコンドロイチンが配合され、特に運動量が多い犬やシニア犬の関節サポートに最適です。 - 腸内環境を整えたい
ビフィズス菌やオリゴ糖が配合されており、「便質が安定した」「便臭が軽くなった」という実感談も多数報告されています。 - 自然な鶏出汁や香りを重視
華味鳥100%を使用した鶏出汁の自然な香りが好評で、「お出汁のような香り」「人でも美味しそう」とのコメントがあります。 - 保存性や使い勝手を重視
アルミ製ジッパー付きパッケージで空気・湿気を遮断。袋だけで密閉可能で、扱いやすく品質も長持ちします。 - 高タンパク・低脂質設計で体づくりをサポートしたい
九州産華味鳥100%使用の高タンパク・低脂質設計で、筋肉量の維持・ダイエット中にも適しています。
よくある質問(Q&A)
まとめ
今回は、「このこのごはん」と「うまかドッグフード」の2商品を、原材料・食いつき・価格コスパ・安全性・口コミの5つの項目で徹底比較しました。
どちらも国産・無添加・高品質をうたうプレミアムドッグフードですが、それぞれに異なる強みがあります。
どちらのフードも信頼性が高く、実際の口コミやレビューでも高評価が並びました。
最終的には「何を重視するか」で選ぶのがベストですが、どちらも初回お試しがしやすい点も魅力です。
ぜひこの記事を参考に、愛犬にぴったりなごはんを見つけてみてください。
コメント